

Eriko Kasai
Nov 6, 2022
JLPT N1 文法 ~にもまして ①②
~にもまして ① <意味> (通常・以前)もそうですが、それ以上に。 <接続> 名詞+にもまして <例文> 今年のお祭りは昨年にもまして、参加者が増えている。 仕事のことにもまして、今は健康のことが心配だ。 JLPTのことも心配だが、それにもまして就職試験のことが気になる。...


Eriko Kasai
Nov 5, 2022
JLPT N1 文法 ~てみせる
<意味> がんばって~達成するつもりだ、実際に~する 1.話者の強い意志 2.他の人に実際に動作を見せて説明する <接続> 動詞のて形+みせる <例文> みんなが難しいと言った研究も、わたしが成功させてみせる。 来年は、絶対に優勝してみせる! 今年こそ、JLPT...


Eriko Kasai
Nov 4, 2022
JLPT N1 文法 ~はおろか
<意味> ~はもちろん、さらに…までも ~はもちろん、…も *良くないことに使います! <よく一緒に使われる言葉> 「も・さえ・まで」などの強調の言葉 <接続> 辞書形+の/こと+はおろか 名詞+はおろか <例文> 虫が苦手で触ることはおろか、見ることもできない。...


Eriko Kasai
Nov 4, 2022
JLPT N1 文法 ~ずじまい
<意味> もともとしようと思ってたことを結局しないままで終わる。 後悔や残念な気持ちがあるときに使う。 <一緒によく使う言葉> 結局・とうとう・ついに 例)結局、用意した資料を使わずじまいだった。 例)とうとう旅行の最終日までお土産を買えずじまいだった。 例) <接続>...


Eriko Kasai
Dec 18, 2020
JLPT N1 文法 ~ばこそ
今日は、理由を強調するための文法「~ばこそ」の意味と使い方を紹介していきます。 よく似ているN3ででてくる文法「~からこそ」も復習しますので、 違いやそれぞれの自然な使い方をおぼえてくださいね。 それではまず「~ばこそ」の接続方法から見て行きます。...

ERIKO KASAI
Mar 28, 2019
「こと」と「の」の使い分け
「こと」と「の」の使い分けを確認しましょう。
<「こと」だけを使うとき>
・趣味は~ことです。
例)趣味は映画を見ることです。
・~ことができます。
例)フランス語を話すことができます。
・~ことがあります。
例)3月でも、寒くなることがあります。
・~ことに


Eriko Kasai
May 13, 2018
「なんだかんだ」と「かわるがわる」の使い方
このブログ記事は日本語のみで書かれています。 もし内容が難しいと思ったらYOMICHANなどの辞書を使って読んでくださいね。 This article is written in Japanese. If it's difficult to understand all,...


Eriko Kasai
Apr 28, 2018
「そわそわ」と「うろうろ」の使い方
「そわそわ」と「うろうろ」の使い方を練習していきます。
では、まず「そわそわ」の意味と使い方を確認していきましょう。
「そわそわ」
気になることがあって、落ち着かないさま。
「もうすぐスピーチをしなくてはいけないので、彼はそわそわしている。」
「大好きな夏が来ると思うと、うれしく


Eriko Kasai
Apr 26, 2018
「どきどき」と「わくわく」の使い方
今日は「どきどき」と「わくわく」の使い方を練習しましょう。
それでは、さっそく「どきどき」の意味と使い方を見ていきましょう。
「どきどき」
運動、または不安・恐怖・驚き・期待などで心臓が激しく打つさま。
「ホラー映画を見て、どきどきが止まらなかった。」


Eriko Kasai
Apr 24, 2018
「のびのび」と「すくすく」の使い方
今日は副詞の「のびのび」と「すくすく」について説明していきたいと思います。
「のびのび成長する」と「すくすく成長する」の違いはわかりますか。
それではそれぞれの意味と使い方について見ていきましょう。
「のびのび」
1.じゃまされずに伸びるさま。
「庭の木がのびのびと育


Eriko Kasai
Apr 21, 2018
「すっきり」と「すっかり」の使い方
今日は副詞の「すっきり」と「すっかり」について練習していきます。
それでは、まず意味と使い方を確認していきましょう。
「すっきり」
1.不快なもの、不必要なものがなくて気持ちがいいさま。
「問題が解決してすっきりした。」
「部屋を片付けて、すっきりした。」
2.余計なものが


Eriko Kasai
Apr 17, 2018
「ゆっくり」と「のんびり」の使い方
こんにちは。 このブログ記事は日本語のみで書かれています。 もし内容が難しいと思ったらYOMICHANなどの辞書を使って読んでくださいね。 Hi! This article is written in Japanese. If it's difficult to...