
ERIKO KASAI
Aug 14, 2019
「明(あ)かす」と「明(あか)るい」
こんにちは! 今日はJLPT N1レベルの語彙「明(あ)かす」を紹介していきます。 この「明かす」の漢字は、もう初級で勉強しましたよね。 でもその時の使い方はい形容詞の「明(あか)るい」として勉強しました。 今日勉強するのはグループ1の動詞「明かす」です。 ...

ERIKO KASAI
Jan 19, 2019
JLPT N1 漢字レッスン「環」「輪」
今日紹介するJLPT N1レベルの漢字は「環」と「輪」です。
まず「環」漢字の読み方を見てみましょう。
音読みは「カン」、
訓読みは「たまき」「わ」「めぐ-る」です。
常用漢字ですが、訓読みの使い方は常用外となります。
意味を見ていきましょう。
輪(わ)の形をした玉。
輪(わ)。

ERIKO KASAI
Dec 22, 2018
JLPT N1 漢字「結」
LPT N1レベルの漢字「結」の読み方と使い方を練習しましょう。いつものように最後にクイズもありますので是非挑戦してみてくださいね。 それでは、まず読み方からです。 音読みは「ケツ」、訓読みは「むす-ぶ」「ゆ-う」「ゆ-わえる」です。 意味を見ていきましょう。 ①ひもなどで固定す

Eriko Kasai
Oct 31, 2018
JLPT N1 漢字「応」
今日の漢字は「応」です。それではまず読み方をみていきましょう。 音読みは「オウ」、訓読みは「こた-える」です。 それでは意味を見ていきましょう。 ①返事をする。反応する。 ②従う。状況に合わせて動く。 ③ふさわしい。 ところで訓読みの「こたえる」にはもう一つ漢字がありますよね。

Eriko Kasai
Oct 25, 2018
JLPT N1 漢字「施」
こんにちは!JLTPTの勉強ははかどっていますか。 今日も漢字を一緒に勉強していきましょう。 今日の漢字は「施」です。 音読みは「シ」と「セ」、 訓読みは「ほどこ-す」です。 次に意味を見ていきましょう。 1.効果・影響を期待して、ものごとを実際に行う。...

Eriko Kasai
Oct 21, 2018
JLPT N1 漢字「独」
今日もJLPTN1レベルの漢字の読み方と使い方を練習していきましょう。
最後にクイズもありますので、挑戦してみてくださいね。
今日の漢字は「独」です。
まずは読み方から見ていきましょう。
音読みは「ドク」、
訓読みは「ひと-り」です。
意味は、3つです。
①ひとり。ひとつ。相手

Eriko Kasai
Oct 20, 2018
JLPT N1 漢字「裁」
今日もJLPT N1レベルの漢字の読み方と使い方を練習しましょう!
今日の漢字は「裁」です。
音読みは「サイ」、
訓読みは「た-つ」「さば-く」です。
意味を見ていきましょう。
1.布を切る。布を切って、服をつくる。
2.物事をうまく処理すること。
3.いいか悪いかを判断して決め

Eriko Kasai
Oct 8, 2018
JLPT N1 漢字「率」
こんにちは!えりこです。今日はJLPT N1レベルの漢字「率」の読み方と使い方を練習していきましょう。 まず読み方から見ていきましょう。 音読みは「リツ」と「ソツ」、訓読みは「ひき-いる」です。 次に意味を見ていきましょう。 1.先に立って導く。2.従う。後についていく。3.あり

Eriko Kasai
Oct 6, 2018
JLPT N1 漢字「鮮」
こんにちは!えりこです。 今日はJLPT N1レベルの漢字「鮮」の読み方と使い方を練習していきます。 最後にクイズもありますので、是非挑戦してみてくださいね。 まず読み方です。 音読みは「セン」、訓読みは「あざ-やか」です。 それでは意味を見ていきましょう。 ① ...

Eriko Kasai
Oct 5, 2018
JLPT N1 漢字「証」
今日はJLPT N1レベルの「証」について練習していきましょう! まずは読み方です。音読みは「ショウ」、訓読みは「あかし」「あか-す」です。 次に意味を見ていきましょう。 1. 確かな根拠に基づいて真実を明らかにすること。 証明。証拠。 2. 事実を明らかにするもの。 3. 証


Eriko Kasai
Sep 3, 2018
JLPT N1 漢字「既」
今日の漢字は「既」です。よく似ている漢字に「概」と「慨」がありますがので、気を付けてくださいね。 ではまず読み方から見ていきましょう。音読みは「キ」、訓読みは「すで」です。


Eriko Kasai
Aug 6, 2018
JLPT N1 漢字「稼」
今日はJLPT N1レベルの漢字「稼」について勉強しましょう!早速、読み方から見ていきましょう。 音読みは「カ」、訓読みは「かせ‐ぐ」です。 意味は、 ①生活のために一生懸命働く。 ②働いてお金を得る。 ③(試合などで)得点をとる。 ④自分の評価が高くなるような行動をする。 ⑤都