

Podcast 第3回「まったり」本を読みたいな~。
こちらの内容はPODCAST「日本語って!」でお聞きいただけます。 こんばんは。えりこです。 もう10月も半ばですね。日本は秋ですよ。 秋と言えば~、なんだと思いますか。 ちなみに「秋と言えば」の「~といえば」は 日本語能力試験 JLPT N3の文法です。...
Eriko Kasai
Jul 17, 2021


「明(あ)かす」と「明(あか)るい」
こんにちは! 今日はJLPT N1レベルの語彙「明(あ)かす」を紹介していきます。 この「明かす」の漢字は、もう初級で勉強しましたよね。 でもその時の使い方はい形容詞の「明(あか)るい」として勉強しました。 今日勉強するのはグループ1の動詞「明かす」です。 ...
ERIKO KASAI
Aug 14, 2019


「こと」と「の」の使い分け
「こと」と「の」の使い分けを確認しましょう。
<「こと」だけを使うとき>
・趣味は~ことです。
例)趣味は映画を見ることです。
・~ことができます。
例)フランス語を話すことができます。
・~ことがあります。
例)3月でも、寒くなることがあります。
・~ことに
ERIKO KASAI
Mar 28, 2019


JLPT N1 漢字「施」
こんにちは!JLTPTの勉強ははかどっていますか。 今日も漢字を一緒に勉強していきましょう。 今日の漢字は「施」です。 音読みは「シ」と「セ」、 訓読みは「ほどこ-す」です。 次に意味を見ていきましょう。 1.効果・影響を期待して、ものごとを実際に行う。...
Eriko Kasai
Oct 25, 2018


顔を使った慣用句
慣用句は「え?どうしてそういう言い方をするの?( ゚Д゚)」と思うものもありますが、慣用句を使うともっとイメージが簡単にできて、わかりやすくなるものもありますね。
今日はそんなわかりやすい顔を使った慣用句を5つだけ紹介します。まずは、今日説明するもののリストです。
知っているもの
Eriko Kasai
May 17, 2018