「にこにこ」と「にやにや」
今日は、副詞の「にこにこ」と「にやにや」の意味と使い方を紹介します。
「にこにこ」も「にやにや」も笑うときの様子を表現するときに使います。
まずは「にこにこ」の意味と使い方を説明しましょう。
にこにこは、うれしそうに声をださないで笑う様子を表します。
「にこにこする」「にこにこと笑う」のように使います。
それでは例文を読みながら使い方を確認しましょう。
赤ちゃんは、音楽をきいてにこにこと笑っている。
彼女はいつもにこにこしているので、話しかけやすい。
両親は子供たちが遊んでいるのをにこにこと見ている。
それでは、次に「にやにや」の意味と使い方を説明しましょう。
「にやにや」は、「にこにこ」と同じように声を出さないで、笑うようすですが、
にこにことは違うことは、心の中で何かを考えて笑っているときに使います。
考えていることは、うれしいことのほかに、自分に利益があること、
恥ずかしいことや、下品なことの場合もあります。
ですから、にこにこに比べると、
にやにやは少し暗い雰囲気のある笑い方になることがあります。
それでは例文を読みながら使い方を確認しましょう。
彼女はたくさんのお金を眺めてにやにやしている。
好きな人のことを考えながらにやにやしている。
いい考えが思いついて、彼はにやにやと笑っている。
にやにやに似ている言葉に「にたっ」と「にたり」があります。
この二つは特に、心の中で「自分の期待通りになって嬉しい」と思うときに使います。
日本語には笑い方を表現する擬音語・擬態語がたくさんあります。
小説や漫画などにたくさん出てきますので、
是非注目して読んでみてください。
それでは、またオンラインレッスンでお会いしましょう。
Commentaires