top of page
Writer's pictureEriko Kasai

JLPT N1 漢字「貫」

このブログ記事は日本語のみで書かれています。

もし内容が難しいと思ったらYOMICHANなどの辞書を使って読んでくださいね。

This article is written in Japanese.

If it's difficult to understand all, please try using pop-up dictionary like YOMICHAN.



今日みなさんに紹介するJLPT N1レベルの漢字は「貫」です。


<読み方>

音読み :カン

訓読み : つらぬ-く、ぬ-く、ぬき


<意味>

1)物の中間(ちゅうかん)を通す。最後までやりとおす。

3)古くから行われてきた習慣。

4)貨幣。江戸時代は1貫=1000文(もん)とされていました。

5)重さの単位。一貫(いっかん)は3.75キロです。

 *1891年からは日本でもキログラムを使うようになったため、

  今は使っていない単位です。

6)戦国時代(せんごくじだい)の武士のお給料の単位です。



それでは、例文を読みながら使い方を確認していきましょう。


<例文>

1)工事が終わってやっとトンネルが山を貫通(かんつう)した。

 


2)勉強は大変だったけど意志を貫いて(つらぬいて)医者になった。















3)もう30年も寿司を握っている大将は貫禄(かんろく)がある。



4)「初志貫徹(しょしかんてつ)」とは、

  最初に決めた志を最後まで貫(つらぬ)き通すことだ。



5)「首尾一貫(しゅびいっかん)」とは、

  初めから終わりまで態度や方針を変えないことだ。


 それではクイズです。漢字を読んでください。

 答えはこのページの一番下にあります。

<クイズ>

1)短期間で一気にしあげる工事のことを「突貫工事」と言う。

2)指貫は裁縫をするとき中指にはめて針の頭を押さえる道具だ。

3)この川は街の中心を貫いて流れている。

4)「大貫」さんという名字は、神奈川県に一番多い。

5)南北に通じている道路のことを「縦貫道路」と言う。


さて、どうでしたか。

今は使われていない単位などの意味があったので、

「あまり使わない漢字なんじゃないの?」と思いましたか。

いえいえ、「意志を貫く」や、

手抜きをしたり、短い期間でする作業を「突貫作業」と言ったり、

今でもよく使われる漢字ですよ。

是非覚えて使って見てくださいね。

それでは、またオンラインレッスンで会いましょう。












<クイズの答え>

1)短期間(たんきかん)で一気(いっき)にしあげる工事(こうじ)のことを、

 「突貫工事(とっかんこうじ)」と言う。

2)指貫(ゆびぬき)は裁縫(さいほう)をするとき中指(なかゆび)にはめて針(はり)の頭(あたま)を押(お)さえる道具(どうぐ)だ。

3)この川は街(まち)の中心(ちゅうしん)を貫(つらぬ)いて流(なが)れている。

4)「大貫(おおぬき)」さんという名字(みょうじ)は、神奈川県に一番多い。

5)南北(なんぼく)に通(つう)じている道路(どうろ)のことを「縦貫道路(じゅうかんどうろ)」と言う。

Related Posts

See All

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Tumblr Social Icon
 Latest article
アーカイブ
タグから検索
bottom of page