JLPT N1 漢字レッスン「環」「輪」
みなさん、こんにちは!
絵里子です。
今日紹介するJLPT N1レベルの漢字は「環」と「輪」です。
まず「環」漢字の読み方を見てみましょう。
音読みは「カン」、
訓読みは「たまき」「わ」「めぐ-る」です。
常用漢字ですが、訓読みの使い方は常用外となります。
意味を見ていきましょう。
輪(わ)の形をした玉。

輪(わ)。輪(わ)の形。

めぐる。まわる。囲む。

そしてもう一つの漢字「輪」の音読みは「リン」、
訓読みは「わ」です。
意味を見ていきましょう。
丸い形。

車のわ。車。

物の外回り。

まわる。めぐる。かわるがわるする。

花の数詞(すうし)。

二つの漢字の意味はよく似ていますよね。
丸い形、ドーナツのような円、めぐる、まわるという意味は共通しています。
ですから、今日はこの二つの漢字を一度に覚えましょう。
それではどのような言葉で使われているか例文を読みながら確認していきましょう。
<例文>
地球温暖化(ちきゅうおんだんか)は
環境問題(かんきょうもんだい)の一つだ。

大阪環状線(おおさかかんじょうせん)は大阪市の都心(としん)を
一周(いっしゅう)する鉄道路線(てつどうろせん)だ。

お風呂(ふろ)に入ると血液(けつえき)の循環(じゅんかん)がよくなる。

犬に首輪(くびわ)をつけて散歩(さんぽ)をした。

花を一輪(いちりん)だけ買ってきた。

私の友達は競輪選手(けいりんせんしゅ)だ。

結婚式で結婚指輪(ゆびわ)を交換(こうかん)する。

輪(わ)になって手をつなぎましょう。

大輪(たいりん)のヒマワリが咲(さ)いている。

「環(たまき)」は女の子の名前に使われることがある。

どうでしたか。この二つの漢字の持つ意味やイメージはつかめましたか。
それではクイズです。
漢字を読んでください。
<クイズ>
自転車の車輪が壊れた。
このバスは市内を循環している。
子供のとき輪投げをして遊んだ。
パソコンのシステム環境設定を変える。
キャンプファイヤーの周りを輪になって踊った。
*答えはこのページの一番下にあります。
<漢字クイズの答え>
このバスは市内(しない)を循環(じゅんかん)している。
子供(こども)のとき輪投(わな)げをして遊(あそ)んだ。
パソコンのシステム環境設定(かんきょうせってい)を変(か)える。
キャンプファイヤーの周(まわ)りを輪(わ)になって踊(おど)った。
どうでしたか。
今日は二つの漢字「環」と「輪」を紹介しました。
是非会話や作文で使ってみてくださいね。
それではまたオンラインレッスンでお会いしましょう。
Comments