JLPT N1 漢字「裁」
こんにちは!絵里子です。
今日もJLPT N1レベルの漢字の読み方と使い方を練習しましょう!
今日の漢字は「裁」です。
音読みは「サイ」、
訓読みは「た-つ」「さば-く」です。
意味を見ていきましょう。
3.いいか悪いかを判断して決める。
それでは例文を読みながら意味を確認しましょう。



家庭裁判所(さいばんしょ)では家庭に関する事件と少年事件を扱う。


大変な仕事を一人で裁(さば)いた。

それではクイズです!
漢字を読んでみてください。
答えは記事の一番最後にありますよ。
<クイズ>
1.独裁者とは権力を独占し自分勝手に振舞う支配者のことだ。
2.仲裁者とは対立する人の間にたって仲直りをさせる人のことだ。
3.犯罪者は法によって裁かれる。
4.生地を裁って服などを仕立てることを裁縫という。
5.型紙を作り、布を裁断し洋服を作ることを洋裁という。
どうでしたか。今日の漢字は字画が多いので是非読むだけでなく、
書いて練習してみてくださいね。
それではまたレッスンでお会いしましょう!
クイズの答えです。
1.独裁者(どくさいしゃ)とは
支配者(しはいしゃ)のことだ。
2.仲裁者(ちゅうさいしゃ)とは
対立(たいりつ)する人の間(あいだ)にたって
仲直(なかなお)りをさせる人のことだ。
3.犯罪者(はんざいしゃ)は
法(ほう)によって裁(さば)かれる。
服(ふく)などを仕立(した)てることを
裁縫(さいほう)という。
5.型紙(かたがみ)を作(つく)り、
布(ぬの)を裁断(さいだん)し
Comments